2019Aシラバス
280/346

1年 文科 理科 2年 文科 理科 A スタートアップ・チャレンジ 全学自由研究ゼミナール 51342 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 「新しくて面白いものを生み出す力」が重要視される時代になった。 本ゼミではベンチャー企業や大企業が新規事業を考える際に用いる「リーン・スタートアップ」や「顧客開発モデル」の手法を、ワークショップを通じて実践的に学んでいく。具体的には、アイデアを出し、磨き、発表し、投票する事で、ビジネスモデルの仮説検証方法を一通り体験する。 文系理系問わず、何か作ってみたい・やってみたいがアイデアがない・何から始めたらいいかよくわからない人を歓迎する。 本郷で開講中のソニー・東大の社会連携講座Ignite Your Ambitionの導入編としての位置づけとなる。 上記講座は4月からソニーの新規事業担当者らも交えてワークショップ・トレーニング・オーディションを始めるので、本ゼミで生まれたアイデアやチームで講座にエントリーし、その先の社会実装や発売に向けてチャレンジしていって欲しい。 ※この講義は9月24日(火) 6限 (18:45~) に駒場キャンパス7号館743教室にて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 出席状況、発表内容などを加味して行う。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 1 時間割コード 開講 講義題目 担当教員 所属 長藤 圭介 工学部 集中 曜限 単位 教室 対象 シラバス参照

元のページ  ../index.html#280

このブックを見る