2019Aシラバス
251/346

1年 文科 理科 2年 文科 理科 国内外で活躍している各界の社会人をお迎えし、自身の進路選択、仕事の内容、人生の転機や悩み、生き方をお話いただくオムニバス形式の授業です。多様な価値観や進路選択を知ることで、グローバル化や超高齢化、情報化などの変化にさらされる現代で柔軟に自らのキャリアを形成するための基礎、考え方を学びます。 ゲストスピーカーは企業、官公庁、大学・研究機関、国際機関などグローバルに活躍するトップリーダーから若手まで、多様な幅広い年代の方を予定しています。講義を聞く時間だけでなく、受講生同士で議論してゲストへ質問する時間や、主体的に自分のキャリアや生き方について考えるためのワークショップもありますので、受講生には積極的に参加することが期待されます。 すでに具体的に進路を定めている人はもちろん、「社会人ってキツくて大変そうだけどどうなのだろう」と仕事と生活について話を聞いてみたい人、「何をやりたいかわからないけれど進学選択の際に困らないようにとりあえず高い点数を取っておこう」と考えるのを先延ばしにしている人も歓迎します。専門課程に進む前に自分のこれからについて考えてみましょう。 過去の授業概要や本年度の講義予定のゲストスピーカーと略歴は、授業ホームページ(http://www.sr.komex.c.u-tokyo.ac.jp/)で確認することができます。 授業への参加貢献30パーセント、中間レポート20パーセント、最終レポート50パーセントによる総合評価です。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 1年 文科 理科 2年 文科 理科 近年のノーベル物理学賞の多くは、磁性や超伝導などの物性物理学、量子光学、量子情報、ソフトマターなど「物理工学」と呼べる分野での受賞となっている。これらの受賞内容を学ぶことは、物理工学の歴史や今後の展開を知るのにいい機会になると考えられる。そこで、過去40年間のノーベル物理学賞から物理工学分野に関連の深い受賞テーマをとりあげ、その物理的背景や受賞後の発展などを含めて、各テーマを専門とする教員陣がわかりやすく解説する。 毎回提出する小レポートにより評価を行う。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 2019/9/27 5限/5th Period 金 5 A ノーベル賞に学ぶ物理工学 1年 文科 理科 2年 文科 理科 がん・免疫/アレルギー疾患・感染症をはじめとする難治性疾患の病因・病態の解明と、これらの疾患に対する治療・予防法の開発を目指す医科学研究所の研究活動の実際を紹介する。さらに、関連する分野(老化、疾患ゲノム解析、難治性感染症、マウス発生工学、ワクチン療法)の動向について、集中講義形式で分かりやすく解説する。 ※開講日時:令和元年12月14日(⼟)9:15~16:40、および12月15日(日)9:30~16:40 <12月14日> ※開講場所:医科学研究所(白金台キャンパス) 講堂(1号館1階) ※ガイダンスは10月日(火)2限に教養学部で行う ※10月29日(火)2限のガイダンスに参加できなくても、履修登録をしていれば、本講義への参加は可能である。 レポート 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特定日に行う。/Will conduct guidance at another time 2019/10/29 2限/2nd Period 12号館1221教室 学術フロンティア講義 51309 A 51346 51291 A 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 9:15~9:30 医科研紹介 9:30~16:40 講義(1コマ90分、12:40~13:30昼休み) 9:30~16:40 講義(1コマ90分、12:40~13:30昼休み) <12月15日> 教養教育高度化機構 金 5 2 2 2 K213 522 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 講義題目 教養学部生のための キャリア教室 開講 開講 講義題目 医科学研究最前線 担当教員 岡本 佳子 講義題目 担当教員 中西 真 所属 担当教員 所属 工学部 芝内 孝禎 所属 医科学研究所 集中 曜限 単位 教室 曜限 単位 教室 曜限 単位 教室 対象 対象 対象 シラバス参照

元のページ  ../index.html#251

このブックを見る