1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 5 総合科目 L その他外国語 50887 A1 60180 A2 51086 A1 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス アカデミック・プレゼンテーションのための発音/Academic presentation and pronunciation 授業でのスピーチ、ゼミ発表、学会発表等のアカデミック・プレゼンテーションに必要な発音スキルの向上を目指す。また、ニュース等の動画を活用した発音練習により、なめらかな発音を身につける。概要は以下のとおりである。 1)ニュース等の生素材を活用し、発音練習を行う。 2)自分の発音を音響解析し、発音上の問題点を把握する。 3)自分や他者の発音を振り返り、問題点を改善させる。 4)日本語の正しいアクセント・イントネーションを知る。 5)聞き手に伝わりやすいスピーチ・プレゼンテーションの発音を身につける。 録音課題30% スピーチ・プレゼンテーション30% 授業中の課題40% 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance アカデミック・プレゼンテーションのための発音/Academic presentation and pronunciation 授業でのスピーチ、ゼミ発表、学会発表等のアカデミック・プレゼンテーションに必要な発音スキルの向上を目指す。また、ニュース等の動画を活用した発音練習により、なめらかな発音を身につける。概要は以下のとおりである。 1)ニュース等の生素材を活用し、発音練習を行う。 2)自分の発音を音響解析し、発音上の問題点を把握する。 3)自分や他者の発音を振り返り、問題点を改善させる。 4)日本語の正しいアクセント・イントネーションを知る。 5)聞き手に伝わりやすいスピーチ・プレゼンテーションの発音を身につける。 録音課題30% スピーチ・プレゼンテーション30% 授業中の課題40% 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 文学作品を読む・味わう・まとめる・伝える 目標:日本の近代から現代にかけての文学に焦点をあて、作品に親しみなが ら、読む力、まとめる力、伝える力を養うことを目的とする。 概要:様々な文学作品に触れることで、内容理解の力、語彙力を高める。 さらに、読んだ内容をわかりやすくまとめ、作品について話し合う活動 を行う。最終的には、自分の選んだ作品の内容をまとめ、その作品の良さ を伝えるレポートを作成する。 クイズ・課題・最終レポート・発表・出席・授業への貢献度(グループ・ペアワークへの参加など)を総合的に評価する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 日本語 日本語 日本語 10-205 10-205 10-205 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 日本語上級 開講 授業科目名 日本語上級 開講 授業科目名 日本語上級 大久保 雅子 大久保 雅子 大久保 雅子 担当教員 担当教員 担当教員 所属 曜限 所属 曜限 所属 曜限 教室 対象 教室 対象 教室 対象
元のページ ../index.html#180