1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 月 5 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 1 総合科目 L その他外国語 50205 A1 60008 A2 50248 A1 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス アカデミック・プレゼンテーションのための発音/Academic presentation and pronunciation 授業でのスピーチ、ゼミ発表、学会発表等のアカデミック・プレゼンテーションに必要な発音スキルの向上を目指す。また、ニュース等の動画を活用した発音練習により、なめらかな発音を身につける。概要は以下のとおりである。 1)ニュース等の生素材を活用し、発音練習を行う。 2)自分の発音を音響解析し、発音上の問題点を把握する。 3)自分や他者の発音を振り返り、問題点を改善させる。 4)日本語の正しいアクセント・イントネーションを知る。 5)聞き手に伝わりやすいスピーチ・プレゼンテーションの発音を身につける。 録音課題30% スピーチ・プレゼンテーション30% 授業中の課題40% 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance アカデミック・プレゼンテーションのための発音/Academic presentation and pronunciation 授業でのスピーチ、ゼミ発表、学会発表等のアカデミック・プレゼンテーションに必要な発音スキルの向上を目指す。また、ニュース等の動画を活用した発音練習により、なめらかな発音を身につける。概要は以下のとおりである。 1)ニュース等の生素材を活用し、発音練習を行う。 2)自分の発音を音響解析し、発音上の問題点を把握する。 3)自分や他者の発音を振り返り、問題点を改善させる。 4)日本語の正しいアクセント・イントネーションを知る。 5)聞き手に伝わりやすいスピーチ・プレゼンテーションの発音を身につける。 録音課題30% スピーチ・プレゼンテーション30% 授業中の課題40% 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 論文執筆・アカデミックライティング(準備編) ※この授業は留学生向けの授業です。日本語を母語とする学生は履修できません。 大学では,それぞれの専門分野において,自ら問題を設定し,情報・データを収集したうえで考察を加え,その内容を日本語で,論文やレポートとしてまとめていくことが求められます。ただしそのためには,適切な方法論に基づき,準備を行っていくことが必要です。 この授業では,日本語で論文やレポートを執筆していくために必要となる,基本的な考え方のトレーニングを行っていきます。さらに,学生自身が作成した論文アウトラインや論文そのものを相互に読み,批判的に評価し,かつ建設的なコメントを与え合うことで,自分なりの「論文観」を確立していくことを目指します。 授業への参加状況(出席・小課題への回答等を含む) 授業でのプレゼンテーション(学生同士の相互評価)・最終レポート 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 日本語 日本語 日本語 10-205 10-205 10-201 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 日本語上級 開講 授業科目名 日本語上級 開講 授業科目名 日本語上級 大久保 雅子 大久保 雅子 担当教員 担当教員 担当教員 宇佐美 洋 所属 曜限 所属 曜限 所属 曜限 教室 対象 教室 対象 教室 対象
元のページ ../index.html#178