1年 文科 理科 2年 文科 理科 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 2 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 4 A 総合科目 L その他外国語 50297 50954 51068 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス セルビア・クロアチア語(初級) あわせて、文法事項の復習、簡単な会話の練習、簡単な聞き取りの練習などの機会を設ける。 平常点による。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance セルビア・クロアチア語の初等文法の基礎の学習を終えた者を対象に、読解力向上のための平易な文章の購読を行う。ポーランド語初級 引き続きポーランド語の基礎的な文法を学ぶ。簡単な会話ができ、辞書を活用できることを目標とする。 平常点と期末試験 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 石井哲士朗、三井レナータ 出版社 ISBN 特に行わない。/Will not conduct guidance ペルシア語の文法 初級編 三恵社 9784866930053 ニューエクスプレスポーランド語 白水社 9784560067949 前田 君江 アジア・日本研究コース 火1 ロシア語 ロシア語 K201 156 158 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 ペルシア語初級 (第三外国語) ペルシア語会話と読解 授業の目標は、以下の3点である。 1)ペルシア語文法のうち、とくに、動詞時制と複文構造を理解し覚えること。 2)学習した文法を、実際の文章作成(とくに話すこと)において使いこなせること。 3)ペルシア語の文章に慣れ、辞書を使いこなしながら、読解できること。 全体的には、ペルシア語3分間スピーチ、教科書に沿った文法学習と練習、単語の小テスト、文章読解を行う(詳細は「授業の方法」を参照) 以下の2点で評価する。 1)授業内での課題や小テスト 2)期末試験 期末試験の内容については、学期末に授業内で指示する。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) 前田君江、ソホラーブ・アーザルパランド 出版社 ISBN 特に行わない。/Will not conduct guidance 開講 授業科目名 セルビア・クロアチア語初級(第三外国語) 開講 授業科目名 ポーランド語初級 (第三外国語) 担当教員 担当教員 山崎 信一 担当教員 小椋 彩 所属 曜限 所属 曜限 所属 曜限 教室 対象 教室 対象 教室 対象
元のページ ../index.html#174