2019Aシラバス
154/346

参加 30%、宿題・パフォーマンス・態度・授業への貢献 30%、プレゼンテーション 40%。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 総合科目 L スペイン語 50683 51066 50279 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス Habla en español El objetivo del curso es que los estudiantes adquieran las competencias propias de los niveles A2-B1. La clase está planteada para practicar principalmente la expresión oral. Además de la expresión oral, practicaremos también las otras destrezas básicas (comprensión auditiva y lectora y expresión escrita) y los estudiantes se familiarizarán con los aspectos socioculturales necesarios para poder usar la lengua en contextos reales. 40%:出席、授業中の積極性、課題 60%:試験 40% Asistencia, participación y tareas de clase. 60% Exámenes プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance ¿HABLAMOS? スペイン語を通じて西洋式のコミュニケーション 練習する。文法を復習しながら、会話を習得する。 めに、良く使われている婉曲動詞(迂言動詞)や動詞を使った慣用句を積極的に学ぶ。 この教科の目的は、学生がA2-B1レベル相当の学力を身につけることである。授業は主に口頭表現の習得のために構成されている。口頭表現に加え、リスニング、読解、文章表現といった基礎も学習し、学生は実際にスペイン語を使うのに必要な社会文化にも親しむ。 様々なトピックについて話せるようになることを目指す。スペイン語らしい発音や自然なイントネーションの習得を日本語での婉曲的なコミュニケーションと違って、西洋人の「メタフォリックなコミュニケーション」を理解するたコースと授業の最初は日本語で説明を行うが、後半はスペイン語だけで行う予定。 スペイン語中級(作文) 本コースは、初修外国語の文法知識を確認しながら中級レベルの作文練習をおこない、スペイン語表現能力の向上を目標とするものである。スペイン語の文法事項を、レベル①:基礎力の確認、レベル②:学習者がつまづきやすい文法事項の整理、レベル③:①と②で扱った文法事項を用いて作文する、という順序で、スペイン語の知識のより確実な習得を目指す。授業前半では例題をドリル式に大量にこなすスタイルを取り、授業後半では作文課題に取り組んでもらう。また、セメスターの最後には、テーマを設定した上でより長い分量の文章課題を提出してもらう。 積極的な授業への参加と質問・コメント及びセメスター最後の提出課題への取り組みを通じて総合的に評価をおこなう。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 レベル別 スペイン語文法ドリル 著者(訳者) 西村君代他 出版社 朝日出版社 ISBN 978-4-255-55028-2 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 153 150 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 開講 授業科目名 開講 授業科目名 A スペイン語中級(演習) A スペイン語中級(会話) A スペイン語中級(作文) カスティージョ カルロス 担当教員 ガルシア ルイス 担当教員 エクトル シエラ 担当教員 深澤 晴奈 所属 曜限 教室 スペイン語 水 5 所属 曜限 教室 スペイン語 金 4 所属 曜限 教室 スペイン語 火 2 K113 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科

元のページ  ../index.html#154

このブックを見る