2019Aシラバス
141/346

1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 2 白 春花 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 3 賈 黎黎 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 2 斉 金英 A 総合科目 L 中国語 時間割コード 50557 50827 50939 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 中国語で話し、中国を知る する」という三つの会話力を磨き上げる。中級から上級へのステップアップを意識するレッスンである。 課題、授業中のパフォーマンス(プレゼンテーション、発言の積極性や学習内容の応用力など)、期末発表会 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 現代中国の様々な時事問題をトピックにし、初級で習得した文法事項を確認しながら「話を聞く」「質問する」「表現中国語上級(作文) 読解力を高めながら、平明達意な中国語の文章を書けることを目標とする。講義の前半では日本語母語話者に多く見られる誤用の例を紹介しつつ、翻訳練習をすることによって作文の基礎を固める。後半では文章の書き方に関する中国語の文章を読んだ上で、テーマ別に中国語で書いてもらい、教員が添削することによって、文章力が着実に身につくことを目指している。 課題の完成度、受講態度及び最後に提出された作文に基づいて評価を行う。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 現代中国文学精読 翻訳を通して言語力を高めると同時に、行間から滲み出る社会的、文化的なメッセージを読みとる。 担当した部分の翻訳や授業への参加度により総合的に評価する。 プリントを配布する。/Will distribute handouts 特に行わない。/Will not conduct guidance 中国の文学雑誌『人民文学』(2018年度)に掲載された短篇傑作を精読する。生きた中国語や現代中国の世相に触れ、102 106 117 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 中国語上級(会話) 開講 授業科目名 中国語上級(作文) 開講 授業科目名 中国語上級(読解) 担当教員 中国語 担当教員 中国語 担当教員 中国語 所属 曜限 所属 曜限 所属 曜限 教室 対象 教室 対象 教室 対象

元のページ  ../index.html#141

このブックを見る