2019Aシラバス
140/346

1年 文科 理科 2年 文科 理科 木 3 柴 森 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 4 A 1年 文科 理科 2年 文科 理科 火 2 A 総合科目 L 中国語 時間割コード 50862 50666 50276 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス やや高度の中級作文練習 自分の伝えたいことをできるだけ幅広く中国語で表現できることを目指す。 内容は夏学期「中級作文」の続き。 試験(期末試験)と平常点(課題など)による総合的評価。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 基礎復習から始め、中国語の構文を中心にした文法事項を系統的に学習しながら、さまざまな練習問題を解いていく。中国語文献講読 法項目を学習する。 毎回提出を課する宿題に対する評価の平均と、学期末試験の結果とを、それぞれ半分ずつの比率で平均する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 中国語で書かれた短文を精読し、初級で学習した文法項目を確認するとともに、接続表現を中心とするより高度な文中国語映像翻訳実習 本授業は、中国語の映像作品(劇映画、ドキュメンタリー、ビデオアート、テレビ作品等)の字幕翻訳の実習を通し、1) 言語・音声および映像が伝えるイメージを分析し、2) 的確な日本語に翻訳する力を身につけ、3) 既存の字幕翻訳ルールを再検討し、デジタル化、グローバル化が進む今日の映像文化にふさわしい字幕翻訳の方法を模索することを目標とする。またその過程で、映像翻訳の可能性/不可能性を考察し、作品の背景となる中国の社会や文化に関する理解を深めていく。 提出物、授業貢献度(出席状況・授業への取り組み・発表など)と最終試験の成績から総合的に判断する。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 113 102 106 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 中国語中級(作文) 開講 授業科目名 中国語中級(読解) 開講 授業科目名 中国語上級(演習) 担当教員 中国語 担当教員 岩月 純一 中国語 担当教員 秋山 珠子 中国語 所属 曜限 所属 曜限 所属 曜限 教室 対象 教室 対象 教室 対象

元のページ  ../index.html#140

このブックを見る