2019Aシラバス
122/346

総合科目 L フランス語 時間割コード 50707 50273 50935 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス フランス語作文 力を高めるためにディクテ(書き取り)を毎週行う。 中間試験(ディクテと作文)、最終試験(ディクテと作文)、毎回のディクテの出来具合、毎回の課題の提出状況を総合的に判断して評価する。なお課題の作文の出来具合は評価の対象としない。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance 毎週の短い作文課題に取り組むことで初級文法を用いて作文の能力を高めることを目標とする。同時に綴り字法の能フランス語で好きなものを読んでみよう 級への足掛かりをつくる。また、フランス語の文章読解を通して、多様な分野に亘る知見の深め方を習得する。 成績評価の方法も、受講人数によって変わり得ます。履修者が少数で、普段の授業で負担が多い場合は平常点評価の可能性もあります。履修者が多数で、普段の授業で全員の参加度を高めることが出来ない場合は、平常点に加えてレポートを考えています。 教科書は使用しない。/Will not use textbook 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time 各自が興味・関心のあるフランス語で書かれた文章を読むことによって、フランス文法・語彙の基礎固めをし、中上フランス語初級(読解) 受講者の中には初級文法に未修項目がある人もいることを踏まえつつ、文法の学習を並行して進めながら、授業を行う。文学作品の読解によって、語彙力、読解力のさらなる向上を図る。珠玉の名作の講読を通して、フランスの文化と社会の理解を深めていきたい。 授業への参加状況および学期末試験による。 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 著者(訳者) Antoine de Saint Exupery 出版社 ISBN 第一回授業日に行う。/Will conduct guidance at first time Le Petit Prince Gallimard (1999/06/10) 978-207075589-9 フランス語・イタリア語 木 1 フランス語・イタリア語 火 2 フランス語・イタリア語 金 2 151 158 150 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 開講 授業科目名 開講 授業科目名 A フランス語初級(作文) A フランス語初級(読解) A フランス語初級(読解) 担当教員 寺田 寅彦 担当教員 関俣 賢一 担当教員 鈴木 順子 所属 曜限 教室 所属 曜限 教室 所属 曜限 教室 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科 対象 1年 文科 理科 2年 文科 理科

元のページ  ../index.html#122

このブックを見る