1年 文一二(5,12,16) 文三(18)理二三(22) 金 3 A 大量に読むためには、自分に関係があり、知的に面白い内容であることが望ましい。そこで、本講義では「国際共通語としての英語」というテーマを扱いたい。英語は今や国際語という発言をよく耳にするが、その意味するところを改めて考えていく。特に英語学習および英語教育において、それは一体いかなる意味合いを持つのだろうか。英米の言語として英語を学ぶ・教えることと、国際語として英語を学ぶ・教えることには、どのような差があるのだろうか。たとえば、発音の間違いは、正されるべきなのか、それとも許容されるべきなのか。日本に蔓延するネイティブ幻想(native speaker fallacy)を、どう捉えるべきなのか。こういった問題について、受講生とともに考えを深めていきたい。その中で、言語帝国主義や単一言語主義の弊害、規範主義の功罪、社会階級と言語の関係といったテーマも扱っていく。様々な文化的背景を持った多種多様な人々が混在する世界において、文化の違いを超えて相手の真意を的確に理解し、かつ自分の真意を適切に伝えるためには、どのような英語力が必要なのか。教科書に紹介されている事例の分析を通して、多国間コミュニケーションにおいて要求される効果的なストラテジーを身につけてほしい。 受講生は、事前に指定の文献を読んで、配布されるStudy Questionsに答えておかなければならない。講義に加えて受講生によるディスカッションも行う予定だが、予習なきディスカッションは無意味なので、受講生は、必ず予習をした上で授業に臨まなければならない。受講生自身が自分の手と頭を使って下調べをして講義に臨んでいることを前提にして、教員は授業を行う。 <授業の到達目標> ・国際語としての英語について、専門的な知見に基づいて批判的に考え、自らの意見を論理的に発表できる。 ・異文化理解のために必要とされるコミュニケーション能力やストラテジーを理解し、応用することができる。 ・英語を母語としない人も含めて、様々な文化的背景を持った人々と英語を使用して意志の疎通ができる。 ・英語によって書かれた専門書・論文を大量に読みこなしていくことを通して、英語を読むことに対する心理的抵抗を低減し、英語を使って日常的に情報の摂取をすることができる。 Attendance and participation: 30% Mid-term exam: 30% Final exam: 40% 次の教科書を使用する。/Will use the following textbook 書名 Teaching English as an International Language 著者(訳者) Sandra Lee McKay 出版社 ISBN 特に行わない。/Will not conduct guidance 1年 文一二(5,12,16) 文三(18)理二三(22) 金 3 A 総合科目 L 英語中級・上級 クラス指定セメスター型 金3 50976 50977 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス (クラス指定セメスター型) 国際共通語としての英語 英語力を高めるために何よりも必要なものは、「大量のインプット」である。日本人学習者の英語力が伸び悩む最大の要因は、インプットの量の圧倒的な不足であることが多い(本当に英語力を伸ばしたいのであれば、まずは1000頁以上の英語の文章に触れることが絶対条件であり、出発点となる)。そこで本講義では、毎週、原書を1章ずつ、あるいは論文を1・2本ずつ読んでいき、一学期で300頁程度を読破することを達成目標とし、英語圏の教養人同様の読解力と読書習慣の涵養を目指したい。 (クラス指定セメスター型) 英語で提供された情報の理解と分析 話題性のある事柄や現代社会の諸問題をテーマとしたオンライン記事を読んだり動画を視聴したりすることにより、英語で提供された情報の理解と分析の訓練を行います。同じテーマでも異なる見解に立って書かれた記事を比較したり、主張の根拠となる資料に当たってみたりします。また、様々な訛りのある英語にも触れる機会を持ち、ある程度聞き取れるようになるよう、英語圏以外の訛りのある英語を話す話者の動画も扱います。 テーマごとに行うテスト(計50%:初めのテーマのテストを中間、残りの二つのテーマのテストをまとめて期末に行う)、グループワーク(30%)、課題(20%) 教科書は使用しない。/Will not use textbook 特に行わない。/Will not conduct guidance Oxford University Press 9780194373647 164 155 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 英語中級 開講 授業科目名 英語中級 勅使河原 三保子 担当教員 古田 直肇 担当教員 所属 曜限 教室 英語 所属 曜限 教室 英語 対象 対象
元のページ ../index.html#100