2019Sシラバス
361/384

1年 文科 理科 2年 文科 理科 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 世界的に漂う閉塞感を打ち破るのは,新しい価値を生み出すイノベーションしかありません.世界の人々が賞賛する,日本らしい優れたモノやサービスを次々に生み出してゆくことが日本の生き残る道ではないでしょうか.そのためにはイノベーションを産み出すことのできる人材を育てることが重要です. 中等教育においても,創造性を育てることが新たな教育指導要領に盛り込まれ,イノベーション教育が爆発的に広まろうとしています.そこで私たち(工学部社会基盤学科)は,イノベーション創造に取り組む全国の高校生にとって目標とする大会を創出すべく,2018年度から全国高校生社会イノベーション選手権(イノチャン)を開始しました.(全国から11チームのエントリーがあり,広島高校(広島県)が優勝,今治西高校(愛媛県),観音寺第一高校(香川県)が準優勝となりました.) この全学体験ゼミナールは,駒場生の皆さんにもイノチャン企画・運営に参加していただき,イノベーションを生み出す作法や楽しさを知っていただくこと,自ら新規事業(イノチャン)を興す体験を一度でも得ていただくことを目的としています. ※このゼミは4月8日(月)6限(18:45~)に駒場キャンパス7号館743教室にて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ※全国高校生社会イノベーション選手権(イノチャン)は,東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻(工学部社会基盤学科)主催事業です. 大会運営への貢献と,ワークショップ(集中講義)での発言等を総合的に判断する 教科書は使用しない。 第一回授業日に行う。 S 授業の目標概要 全学体験ゼミナール 31527 31531 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 359 2 2 時間割コード 時間割コード 開講 全国高校生社会 イノベーション選手権I 開講 フォーミュラレーシングカーS 授業の目標概要 講義題目 講義題目 を作るC 担当教員 所属 曜限 単位 小松崎 俊作 工学部 集中 担当教員 所属 草加 浩平 工学部 集中 シラバス 曜限 単位 教室 対象 参照 教室 対象 シラバス 2年 文科 理科 ■全学体験ゼミナールを履修する場合は、必ずUTASでシラバスを参照し、本冊子には掲載されていない詳細な授業内容等を確認したうえで、履修登録を行ってください。 【注意】この授業は、開講日程の都合上、成績が所定の確認日より後に公開されることがあるので留意して下さい。 本ゼミでは9月に開催が予定されている自動車技術会主催の「全日本学生フォーミュラ大会」に出場するフォーミュラレーシングカーの企画、設計、製作、試験、改良の一連のプロジェクトを体験する。これにより、「ものづくり」の楽しさ、面白さ、難しさを感じ取ると共に、工学の基礎を身に付け、更には自分の進むべき道を見つけることを目標とする。 自動車産業が総合産業であるのと同じく、本プロジェクトに要求される内容も単に工学的知識だけでなく、企業との交渉、広報活動、ドライビングなど多岐にわたる。ゼミ参加メンバー各自がそれぞれに自分の得意とするあるいは興味の有る分野の仕事を見つけ、進める。このため本ゼミでは工学部進学希望者に限らず、文科系、理科系全ての学生を対象とする。水曜日の5限に駒場で、あるいは土・日等の休日に本郷で行う集中講義形式とする。(詳細日程はゼミ参加者で相談して決める) 授業では自動車の基礎、ものづくりの基礎を講義・演習(この部分を必修とする)を通して教える。それらの基礎の上に、希望者に関しては「東京大学フォーミュラファクトリー」の活動に参加してもらい、フォーミュラレーシングカーの企画から設計、製作、試験、改良などの一連の作業に取り組み、仮想的企業活動を体験する。 本ゼミは1学年Sセメスターの「フォーミュラレーシングカーを作るA」に始まり、Aセメスターの「同B」・・・と各セメスターに開講するが、Sセメスター開講のAで基礎を教える。2年次以降の学生でも一連のゼミを受講する場合は「フォーミュラレーシングカーを作るA」を受講すること。「フォーミュラレーシングカーを作るA」を受講した学生は「同B」以後の受講を可能とする「同B」以後のゼミは、主に輪講形式で実施する。更に専門課程進学後の3年から4年夏に掛けては工学部共通科目「創造的ものづくりプロジェクト」の1テーマとして、修士1年に対しては工学系研究科共通科目「創造性工学プロジェクト」の1テーマとして設定されており、文科系であっても他学部聴講あるいは他研究科聴講の形で受講できる。 具体的製作活動は「全日本学生フォーミュラ大会」出場チームである「東京大学フォーミュラファクトリー」の活動として行う。製作活動は本郷キャンパス工学部8号館「メカノデザイン工房」及び「工学部ものづくり実験工房」、工学部8号館「草加研究室」で行う。 ※4月17日(水)5限に安全教育を実施します。これは実習受講のために必須なので、受講希望者は必ず出席すること。出席できない場合は、事前に草加まで連絡すること。 ※開講場所;講義;駒場、実習;本郷キャンパス工学部8号館地下2階「メカノデザイン工房」他 ※このゼミは4月8日(月)6限(18:45~)に駒場キャンパス7号館743教室にて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 必修項目への出席およびプロジェクトへの参加度合いにより、合格・不合格を判定する。 プリントを配布する。 特定日に行う。 2019/4/10 5限/5th PeriodK302 参照

元のページ  ../index.html#361

このブックを見る