2019Sシラバス
344/384

1年 文科 理科 2年 文科 理科 【注意】この授業は開講日程の都合上、成績が所定の確認日より後に公開されることがあるので留意してください。 本郷キャンパスあるいは駒場IIキャンパスにある電子・情報系の研究室にて集中開催する. 最新情報はhttp://www.ee.t.u-tokyo.ac.jp/~sugiyama/taiken/を参照のこと. 受講するためには,ガイダンスに出席して履修許可を得ること(人数調整のため). 電気電子工学科・電子情報工学科の研究室に仲間入りする.普段研究室で行われている最先端の研究から1週間で実施可能なテーマを選び,教職員や大学院生の指導を受けて,1・2年生諸君が主体となって研究を進める.日ごろの受け身の実験とは異なり,貴方たち自身で考えて行動し,未知の結果を得る醍醐味をぜひ味わってほしい. 発光ダイオード(LED)は,電流を効率よく光に変換するデバイスである.LEDでできた信号機が最近増えているのに気づいた人も多いのではないだろうか.最近注目を集めている青色LEDを実際に作製し,LEDの原理,構造,作製プロセスを実感していただく.最先端の機器を用いて,窒化ガリウム(GaN)の結晶を作製するところから始める.自分で作製したLEDが光ったときの感動は計り知れない. ※このゼミは4月5日(金)6限(18:45~)に駒場キャンパス7号館743教室にて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 8/7に行われる合同発表会にて成果報告をすることにより単位を取得する. 教科書は使用しない。 特定日に行う。 2019/04/10 6限164教室 1年 文科 理科 2年 文科 理科 授業の目標概要 【注意】この授業は開講日程の都合上、成績が所定の確認日より後に公開されることがあるので留意してください。 全学自由研究ゼミナール 40278 S2 授業の目標概要 40279 S2 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 本郷キャンパスあるいは駒場IIキャンパスにある電子・情報系の研究室にて集中開催する. 最新情報はhttp://www.ee.t.u-tokyo.ac.jp/~sugiyama/taiken/を参照のこと. 受講するためには,ガイダンスに出席して履修許可を得ること(人数調整のため). 電気電子工学科・電子情報工学科の研究室に仲間入りする.普段研究室で行われている最先端の研究から1週間で実施可能なテーマを選び,教職員や大学院生の指導を受けて,1・2年生諸君が主体となって研究を進める.日ごろの受け身の実験とは異なり,貴方たち自身で考えて行動し,未知の結果を得る醍醐味をぜひ味わってほしい. 半導体集積回路作製技術(プロセス)を用いて微小な機械構造を作ることができる.これをアメリカではMEMS,日本ではマイクロマシンと呼び,加速度センサ,インクジェットプリンタのヘッド,プロジェクタ等幅広い分野での応用が期待されている.マイクロマシンの研究は,電気工学,機械工学,材料工学等,工学の幅広い分野にまたがる学際的要素を必要とし非常にエキサイティングである.本実習では,大規模集積システム設計教育研究センター(VDEC)のCADを利用してマイクロ構造を設計し,武田先端知スーパークリーンルームにおいて試作し,評価を行なう. ※このゼミは4月5日(金)6限(18:45~)に駒場キャンパス7号館743教室にて行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 実施期間中(8/1-7)研究室にて実験・実習を行い,8/7に行われる合同発表会にて成果報告をすることにより単位を取得する. 教科書は使用しない。 特定日に行う。 2019/04/10 6限164教室 342 1 1 時間割コード 時間割コード 開講 【電気電子情報体験ゼミ】青色LEDを作ろう 開講 講義題目 【電気電子情報体験ゼミ】マイクロマシン(MEMS)をつくろう 講義題目 担当教員 所属 杉山 正和 工学部 集中 担当教員 所属 三田 吉郎 杉山 正和 工学部 集中 曜限 単位 曜限 単位 シラバス 教室 対象 シラバス 参照 教室 対象 参照

元のページ  ../index.html#344

このブックを見る