2019Sシラバス
305/384

1年 文科 理科 2年 文科 理科 ―駒場で芽生える新たな ライフサイエンスを例に― 1年 文科 理科 2年 文科 理科 月5 学術フロンティア講義 学術フロンティア講義 時間割コード 31505 S 31611 S 授業の目標概要 授業の目標概要 本講義は体験型プログラム「最先端の生命科学研究を駒場で体験する」と連動した講義である。 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス The class will aim to teach the history of sound expression, techniques of sampling and recording technology, and introducing new modes of listening. The course will be divided between practical exercising and lectures covering the history of sound expression, which will introduce different people’s works in the field. 創造性45% 勤勉/動機45% 技術的能力10% 教科書は使用しない。 特に行わない。 教養学部後期課程(理系)・統合自然科学科の「統合生命科学コース」では、ライフサイエンス研究のトップランナーが集結し、各々独立した研究グループを持ち、独創性の高い研究を展開し生命科学のフロンティアを開拓している。そこでは、時代にのりつつも流されない個性豊かな研究が行われており、日々サイエンスの新しい芽が生まれている。また、駒場キャンパスの一角という狭いエリアで極めて多様な研究が行われていることから、分野横断的な新しい研究の芽が生まれやすいのも駒場ライフサイエンス研究の特徴である。毎回、担当教員の研究について、基礎から最先端まで、独自の切り口で分かりやすく解説する。本講義では、生物レベルではカビ、植物、両生類、ほ乳類、分子レベルでは、低分子有機化合物、タンパク質、核酸と多様性に富む研究トピックを横断的に聴講することで、幅広い知識を得るだけでなく、今後自分が目指すサイエンスの方向性を見出すきっかけして欲しい。また、研究を楽しむ研究者の話を聞くことで、サイエンスの楽しさと魅力について触れてもらいたい。 主に出席とレポート 教科書は使用しない。 第一回授業日に行う。 Sound-Art Creation STONE Carl 池上 高志 303 2 2 103教室 時間割コード 開講 講義題目 最新生命科学入門 開講 講義題目 担当教員 浅井 禎吾 担当教員 所属 広域科学専攻 月5 所属 超域文化科学専攻 曜限 単位 曜限 単位 教室 学際交流 ホール 教室 対象 対象

元のページ  ../index.html#305

このブックを見る