2019Sシラバス
250/384

1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 4 1年 文科 理科 2年 文科 理科 金 5 S 1年 文科 理科 2年 文科 理科 水 5 総合科目 B(国際・地域) 31283 S 講義題目 授業の目標概要 31309 30863 S 講義題目 授業の目標概要 ヨーロッパ系文化の基礎をなすギリシア・ローマ古典文学をひととおり紹介する。 評価方法 教科書 ガイダンス 講義題目 授業の目標概要 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 翁(おきな)論ー日本演劇の発生と天皇制の変容 14Cに世阿弥が大成した「能」という仮面劇の源流は、鎌倉時代に生まれた〈翁〉という儀礼芸能にさかのぼる。この講義では、まずは〈翁〉という儀礼がどのようにして発生し、それがまた「能」という仮面劇にどのように展開していったのか、を考えてみたい。 〈翁〉の発生のプロセスで重要なのは、〈後戸(うしろど)〉という空間ないし観念である。〈後戸〉は、仏堂中央に鎮座する本尊の背後あるいは裏側の空間である。〈後戸〉は、貴と賤、聖と俗、現世と冥界の接点・境界であって、力の発生の場所であり、見方をかえれば、国家の拠り所としての仏教と、大地神のような土着の神々が結びあい習合していく、結節点ともいえる空間であった。 この〈後戸〉を母胎として〈翁〉が発生してくるという事象は、平安末から鎌倉時代にかけて、広般に日本の古層の神々、大地神的なものが復活してくる、その一環であった。 天皇という存在もまた、『古事記』『日本書紀』に描かれるような国家的な神道世界だけに頼るのではなく、それらを支える古層の神々とも秘かな契約を結ぶことで新たな力を得て、復活をはかろうとするのである。天皇制の変容といえる事態である。 ともあれ、能という芸能、とりわけその発生の局面を注視することで、日本の政治・文化・宗教史の読み換えをはかってみたいと思う。 定期試験 教科書は使用しない。 特に行わない。 漢詩(中国古典詩)入門 東洋で広く古典として読まれてきた、中国古典詩(所謂漢詩)の基本的な知識の習得と、読解力の養成を目標とします(漢詩の制作については求めません)。 各時代の代表的作者・作品に触れながら、漢詩の構造・読み方、基本的な背景知識について講義します。 試験による 次の教科書を使用する。 書名 漢詩入門 著者(訳者) 一海知義 出版社 岩波書店(岩波ジュニア新書) ISBN 4005003044 特に行わない。 ギリシア・ローマ文学の概要 近現代の文学と異なり、ギリシア・ローマ文学には形式上の制約が数多くあるので、その点を特に詳しく説明する予定。できるだけ原典(翻訳)を紹介するようにする。 定期試験。 プリントを配布する。 第一回授業日に行う。 248 1213教室 1222教室 1212教室 時間割コード 時間割コード 時間割コード 開講 授業科目名 日本語日本文学Ⅱ 開講 授業科目名 東洋古典学 開講 授業科目名 西洋古典学 担当教員 松岡 心平 担当教員 田口 一郎 担当教員 筒井 賢治 所属 国文・漢文学 所属 国文・漢文学 所属 地域文化研究専攻 曜限 曜限 曜限 教室 対象 教室 対象 教室 対象

元のページ  ../index.html#250

このブックを見る