2019Sシラバス
132/384

1年 文一二(9)文三(8) 理一(5-6)理二三(1-3,5,12) 1年 文一二(13,24)文三(17) 1年 文一二(13,24)文三(17) 総合科目 L(言語・コミュニケーション) 時間割コード 30425 S1 40046 S2 英語で日本近現代史を読む 講義題目 授業の目標概要 外国人の日本史家による近現代日本論を精読する。英語で書かれた日本歴史の論考を読むという新鮮な刺激を味わいつつ、学術論文の叙述をも随時検討したい。受講に際して、専門的な日本史知識は必要としない。あくまでも英文精読の題材として用いる。 発表を含めた平常点、学期中実施の語彙力試験、そして期末の筆記試験による。 プリントを配布する。 特に行わない。 30426 S1 (クラス指定ターム型) 講義題目 The Cold War in the Third World 授業の目標概要 Robert J. McMahon, ed., The Cold War in the Third World (Oxford: Oxford University Press, 2013) の中東とアフリカについての章を読み、英語の論文の読解を通して、第三世界における冷戦の歴史について学ぶ。1週間で扱う英文は5ページ程度である。 授業での発表、質疑応答と議論への貢献、毎週提出する要旨から総合的に評価する。 プリントを配布する。 特に行わない。 40051 S2 (クラス指定ターム型) 講義題目 The Shock of the Global: The 1970s in Perspective 授業の目標概要 Niall Ferguson, Charles S. Maier, Erez Manela, and Daniel Sargent, eds., The Shock of the Global: The 1970s in Perspective (Cambridge, Mass.: The Belknap Press, 2010) の、①アメリカと発展途上国、②国際制度の変容、③人権に関する章を読み、英語の論文の読解を通して、1970年代のグローバリゼーションの歴史について学ぶ。1週間で扱う英文は6~8ページ程度である。 授業での発表、質疑応答と議論への貢献、毎週提出する要旨から総合的に評価する。 プリントを配布する。 特に行わない。 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 評価方法 教科書 ガイダンス 130 155教室 1226教室 1226教室 時間割コード 時間割コード 授業科目名 開講 英語中級 (クラス指定ターム型) 開講 授業科目名 英語中級 開講 授業科目名 英語中級 担当教員 小川 浩之 担当教員 所属 曜限 牛村 圭 英語 火 3 担当教員 所属 曜限 小川 浩之 英語 火 3 所属 曜限 英語 火 3 教室 教室 教室 対象 理一(9,19)理二三(7) 対象 1年 文一二(9)文三(8) 理一(5-6)理二三(1-3,5,12) 対象 理一(9,19)理二三(7)

元のページ  ../index.html#132

このブックを見る