2019Sシラバス
109/384

基礎実験Ⅲ・基礎実験Ⅳ 基礎実験Ⅲ・基礎実験Ⅳ 授業の⽬標・概要 ⾃然科学の学習に不可⽋な基本的な知識・技能を習得する。 授業の⽅法 成績評価⽅法 教科書 履修上の注意 ※講義の詳細については、UTASを参照すること 時間割コード 30117 30464 30769 31007 31195 40014 40067 40206 40217 40232 30118 30465 30770 31008 31196 40015 40068 40207 40218 40233 1)将来の⾃然科学の発展に対応できるように、⾃然科学諸分野の基礎的な実験⽅法と概念を理解できるようにする。 2)基礎講義の内容を、基礎実験によってよりよく理解できるようにする。 3)未知の⾃然現象の解明を⽬的とする科学実験に必要な観察⼒・姿勢を養い、⾃ら実験を計画する場合に不可⽋な基本的技法を習得できるようにする。 ⾃然科学の学習に不可⽋な基本的な知識・技能を習得する。 1)将来の⾃然科学の発展に対応できるように、⾃然科学諸分野の基礎的な実験⽅法と概念を理解できるようにする。 2)基礎講義の内容を、基礎実験によってよりよく理解できるようにする。 3)未知の⾃然現象の解明を⽬的とする科学実験に必要な観察⼒・姿勢を養い、⾃ら実験を計画する場合に不可⽋な基本的技法を習得できるようにする。 ◆基礎実験(物理学)では出席、試問、及び実験ノート(実験最終⽇に提出)で成績を評価する。 ◆基礎実験(化学)では出席、予習、実験ノート、試問、⽚付け、及び実験報告書(提出期限は次回実験⽇の午後1時)で成績を評価する。 次の教科書を使⽤する。 書名 その他 ◆第1回授業⽇に⾏うガイダンスには必ず出席すること。 ◆過去ノートの持ち込みはカンニングとみなす。 ◆実験中は携帯電話の電源を切っておくこと。実験中の携帯電話の使⽤はカンニング⾏為とみなされる場合がある。 ◆実験室及び実験室のある建物内は禁煙である。また、実験室は飲⾷厳禁である。 【基礎実験IVの履修】 ◆S2に開講される基礎実験IVは、履修者数の状況によっては開講曜⽇の変更が⾏われる。その際には再度希望⽇の選択が可能である。 ◆履修登録⽅法などの詳細は、基礎実験IIIの初回に実施されるガイダンスで周知する。 S1 ⽉ 3, ⽉ 4 S1 ⽕ 3, ⽕ 4 S1 ⽔ 3, ⽔ 4 S1 ⽊ 3, ⽊ 4 S1 ⾦ 3, ⾦ 4 S2 ⽉ 3, ⽉ 4 S2 ⽕ 3, ⽕ 4 S2 ⽔ 3, ⽔ 4 S2 ⽊ 3, ⽊ 4 S2 ⾦ 3, ⾦ 4 S1 ⽉ 3, ⽉ 4 S1 ⽕ 3, ⽕ 4 S1 ⽔ 3, ⽔ 4 S1 ⽊ 3, ⽊ 4 S1 ⾦ 3, ⾦ 4 S2 ⽉ 3, ⽉ 4 S2 ⽕ 3, ⽕ 4 S2 ⽔ 3, ⽔ 4 S2 ⽊ 3, ⽊ 4 S2 ⾦ 3, ⾦ 4 基礎実験(物理学)の教科書は学術図書出版社の『基礎物理学実験』、基礎実験(化学)の教科書は東京化学同⼈の『基礎化学実験』である。 教科書は駒場⽣協で⼊⼿可能である。 基礎実験Ⅲ(物理学) 基礎実験Ⅲ(物理学) 基礎実験Ⅲ(物理学) 基礎実験Ⅲ(物理学) 基礎実験Ⅲ(物理学) 基礎実験Ⅳ(物理学) 基礎実験Ⅳ(物理学) 基礎実験Ⅳ(物理学) 基礎実験Ⅳ(物理学) 基礎実験Ⅳ(物理学) 基礎実験Ⅲ(化学) 基礎実験Ⅲ(化学) 基礎実験Ⅲ(化学) 基礎実験Ⅲ(化学) 基礎実験Ⅲ(化学) 基礎実験Ⅳ(化学) 基礎実験Ⅳ(化学) 基礎実験Ⅳ(化学) 基礎実験Ⅳ(化学) 基礎実験Ⅳ(化学) 2年 理⼀(1-3,5,7-9,12-14) 2年 理⼀(4,6,29,31,33-35,38) 2年 理⼀(10-11,15-19) 2年 理⼀(26-28,30,32,36-37,39) 2年 理⼀(1-3,5,7-9,12-14) 2年 理⼀(4,6,29,31,33-35,38) 2年 理⼀(10-11,15-19) 2年 理⼀(26-28,30,32,36-37,39) 2年 理⼀(20-25) 2年 理⼀ 2年 理⼀ 2年 理⼀ 2年 理⼀ 2年 理⼀ 2年 理⼀(20-25) 2年 理⼀ 2年 理⼀ 2年 理⼀ 2年 理⼀ 2年 理⼀ 107 基礎実験Ⅲ・基礎実験Ⅳ 曜限 開講 科⽬名 開講区分 S 対象クラス

元のページ  ../index.html#109

このブックを見る